日工で扱ってる 「これ」何?
BASED IN ONOMICHI,
HIROSHIMA 1953
HIROSHIMA 1953
WHAT ARE THESE PARTS 日工で扱ってる「これ」何?
日工株式会社で扱っている部品は工場・艦船・車両・施設など、実は社会生活のさまざま場面で目にするアイテムに使われています。ここでは実際の部品がどのように使われているか見てみましょう。
PARTS:01 Q.例えば、配管に必ず使う大切なもの
配管のつなぎ目に入るガスケットです
例えば、油を動力とする船では油を流すための配管を取り付けますが、ただ繋げるだけでは小さなすき間から油が漏れてしまいます。そこで繋ぎ目にガスケットをはさんで取り付けることで、油の漏れを防止できます。またガスケットには油漏れ防止だけでなく、異物混入を防ぐ役割もあります。
PARTS:02 Q.例えば、小さな力から、大きな力を生む
乗り物や重機械に使用される高圧ホース
パスカルの原理を利用して、小さな力から大きな力を生み出すシステムを油圧システムと呼びます。現場作業に欠かせないショベルカーやブルドーザなどの重機を動かすために、油圧システムが活用されています。この油圧システムに欠かせない部品の1つが高圧ホースです。重機が大きな力を発揮できるのも、高圧ホースあってこそ。高圧ホースは、縁の下の力持ち的な存在なのです。